
若手同期 座談会
~若手同期が語り合う、アマノの魅力や成長環境~
職種や出身地もバラバラでありながら、
アマノで出会った同期たち。
同期たちはなぜアマノに入社し、
どのような想いで仕事に取り組んでいるのか。
若手という立場からアマノの魅力や
自身の成長について語ってもらいました。
MEMBER座談会参加メンバー
-
- システム
エンジニア - A.G2022年入社
- システム
-
- アプリケーション
開発 - W.C2022年入社
- アプリケーション
-
- ファームウェア
開発 - M.F2022年入社
- ファームウェア
-
- 営業
- M.Y2022年入社
-
- 企画事務
- S.E2022年入社
THEME 01アマノに入社した決め手
-
営業M.Y 皆さんがアマノに入社を決めた理由を教えてください。
-
アプリケーション
開発W.C私は事業の安定性と上流工程から携われる自社開発の環境に惹かれてアマノに入社を決めました。面接の時に、冗談交じりでフランクに話してくれた雰囲気の良さも魅力でした。
-
ファームウェア
開発M.F大学時代から組み込みシステムに興味があり、駐車場もよく利用していたので、精算機の中身が知りたいと思ってアマノに入社しました。私の時もフランクな面接で、オススメのラーメン屋の話をしたこともありました(笑)。
-
営業M.Y 私は営業職を軸に就職活動を行い、お客様と対面でコミュニケーションを取るダイレクトセールスを大切にしている点に魅力を感じてアマノを選びました。面接ではもっと営業職の女性を増やしていきたいという思いも聞くことができました。
-
システム
エンジニアA.G大学時代のアルバイト先で紙のタイムカードを使っており、店長が手計算で労働時間を集計している様子を見て、勤怠システムを扱うアマノの時間情報事業に興味を持ちました。私は就活の時からSE志望でしたが、専攻の中でSE職の社員とも話をさせてもらい、事前に仕事のイメージをつかむことができたのも安心材料になりました。
-
企画事務S.E 4つの事業すべてでトップクラスのBtoBメーカーであることに魅力を感じました。就職活動の頃、私はまだ日本語が上手くなかったのですが、人事担当がとても優しく接してくれました。M.Fさんと同じく、私も面接では食べ物の話をしましたね(笑)。
-
ファームウェア
開発M.F皆さん、アマノの社風を実感した上で入社を決めたんですね。面接で食べ物の話をするのは定番なんでしょうか(笑)。

THEME 02同期たちの印象と
現在の関わり
-
営業M.Y 入社当初は出身や職種も違う中で仲良くなれるか不安でしたが、新人研修の時にじっくりとコミュニケーションを取ることができ、研修が終わる頃には「信頼できる仲間」になれたと感じています。
-
ファームウェア
開発M.F研修は大きかったですよね。私はビジネスマナー研修が印象に残っています。ビジネスマナー研修の後、皆、振る舞いが急に社会人らしくなりました(笑)。
-
一同 (笑)
-
企画事務S.E 新人研修といえば、A.Gさんとは席が隣で、困ったことがあるとよく相談していました。とても丁寧に教えてくれて感謝しています。
-
システム
エンジニアA.Gありがとうございます。実は私自身、最初は同期の皆がとても優秀に見えて、自分がこの中でやっていけるかどうか不安でした。
-
ファームウェア
開発M.Fやっぱり皆、同じようなことを思っていたんですね。
-
アプリケーション
開発W.C研修が終わって配属後、すぐには先輩たちのように振る舞えませんでしたが、1年も働くと、皆しっかりした印象になりましたね。
-
システム
エンジニアA.Gはい。仕事で困ったことがあった時、落ち込んだ時などに相談に乗ってもらったり、励まし合ったりと、本当に同期の皆がいてくれて良かったと思います。
-
企画事務S.E 配属されてしばらく経ってから同期に再会すると、お互いに成長を実感できます。それも同期の良さですよね。

THEME 03先輩たちのサポートや
アマノの社風
-
営業M.Y ここにいる全員、それぞれ違う部署で働いていますが、部署の雰囲気はどうですか?
-
ファームウェア
開発M.F開発の部署は真面目な先輩たちばかりで、皆、集中して作業を行っています。そんな先輩たちの姿を見ると、私も早く一人前にならなければいけないと思います。
-
企画事務S.E 私は今、大学の専攻とは違う分野の仕事をしています。専門用語も多く、理解できないことも多かったのですが、先輩方がホワイトボードを使って図解してくれたり、何度も説明してくれたりと、私が理解できるまで辛抱強く教えてくれました。
-
システム
エンジニアA.Gこちらが分かるまで丁寧に教えてくれるのは、私の時もそうでした。一方で、アマノでは社歴に関係なく、ベテランも若手もお互いに教え合う社風がありますよね。
-
アプリケーション
開発W.Cそうですね。先輩と後輩というより、ともに仕事をする仲間という感覚です。困った時には親身に相談に乗ってくれるので、私も後輩に同じように接したいと考えるようになりました。
-
営業M.Y 入社2年目になると求められる仕事のレベルが上がりましたが、自分の部署だけでなく、他部署の先輩にも気軽に相談できるので、恵まれた環境にいるなと思えます。基本を徹底すればトップセールスになれるという先輩からの教えは常に忘れないようにしています。
-
ファームウェア
開発M.F気軽に相談できる社風はアマノ全体の魅力といえそうですね。
-
一同 (深く頷く)

THEME 04自分の成長を感じられた時
-
ファームウェア
開発M.F皆さんはどんな時に自分の成長を実感しますか?
-
企画事務S.E 製品の展示会の時、製品説明を担当させてもらいました。アマノの製品について以前より深く理解できるようになりましたし、お客様とのコミュニケーションも学ぶことができました。その時は英語と中国語で説明したのですが、語学力を発揮できたのも嬉しかったです。
-
アプリケーション
開発W.Cもともとコミュニケーションが苦手で、開発の仕事ではあまり人と話す機会はないと思っていたのですが、想像以上に社内外の人たちとの接点がある仕事でした。最初は緊張していましたが、だんだん対応できるようになり、コミュニケーション能力は伸びたと感じています。
-
システム
エンジニアA.G1年目は先輩に頼りきりでしたが、2年目からは1人でもお客様の要望を伺い、実現可能か、どのように設定を組めばいいか、少しずつ分かるようになってきました。私もW.Cさんと同じで、最初は社外の人からの問い合わせに上手く答えられませんでしたが、今では先輩に聞かなくても対応できることが増えてきました。
-
アプリケーション
開発W.Cお客様と接する機会の多さは、製販一体の事業を行っているアマノの特徴かもしれませんね。
-
営業M.Y 私も営業職ですが、お客様と話すのは電話越しですら緊張していました。「こんなことを言っても大丈夫だろうか」と必要以上に慎重になりすぎていたのですが、経験を積むうちに、一歩踏み込んだアプローチができるようになっていきました。自分らしい営業スタイルを見つけられたことが大きかったです。
-
ファームウェア
開発M.F入社1年目の終盤に重要な機能の開発を任されて、2年目には別のプロジェクトを1人で担当できるようになりました。パーキング製品は設定を覚えるだけでも一苦労なのですが、口頭で答えられることも増えてきて、アマノの社員だけでなく、パートナー企業の方からも相談されるようになってきました。
-
営業M.Y 皆、徐々に自分の強みを見つけてきているんですね!

THEME 05若手同期たちの今後の夢や展望
-
システム
エンジニアA.G皆さんの今後の夢や展望を教えてください!
-
アプリケーション
開発W.C今は早く一人前になることが目標ですが、ゆくゆくはOJTリーダーのような頼られる存在になりたいと考えています。
-
企画事務S.E W.Cさんの部署のOJTリーダーはどんな人ですか?
-
アプリケーション
開発W.C私の部署のOJTリーダーは、知識も、スキルも、周りへの気遣いも、すべてが素晴らしい人です。目標にできる存在が身近にいるのは幸せなことだと思います。
-
ファームウェア
開発M.F私は1人で任される範囲が増えてきたとはいえ、まだプロジェクトの一部分を担当しているだけです。アマノにいるからにはプロジェクトを立ち上げてお客様に納入するところまで一貫して携わりたいです。
-
システム
エンジニアA.Gそれができると仕事の達成感も大きいでしょうね。
-
ファームウェア
開発M.Fはい。いろいろな人に使ってもらえるものを自分の手で作れたら、最高に楽しいだろうと思います。
-
営業M.Y 私もまだまだ営業としては未熟です。だからこそ、失敗も成功も全部自分の糧にして、自分なりの営業スタイルを確立していきたいです。アマノの社員からも、お客様からも信頼される営業担当になりたいです!
-
システム
エンジニアA.G今はまだ小規模〜中規模のプロジェクトを担当しているのですが、数千人規模の大規模な勤怠管理システム導入の機会もあります。そんな難しい仕事に挑戦できるように、製品知識や就業・給与などの知識も身につけ、信頼されるSEになりたいです。
-
企画事務S.E 私も1人でプロジェクトを完遂し、どんな問題も解決できる人になりたいです。1年目はプラント設計の仕事をしていましたが、2年目からは海外グループの営業活動をサポートする業務を担当するようになり、仕事の範囲は広がりました。これからも自分にできることがあれば何でも挑戦して成長していきたいです。
-
ファームウェア
開発M.F目の前の仕事を覚えるだけでも大変なのに、S.Eさんが2年目から新しい仕事にチャレンジしている姿にはとても刺激を受けます。私たちもどんどん挑戦していきましょう!
-
アプリケーション
開発W.Cシステム
エンジニアA.G営業M.Y そうですね!
