
未経験の分野にも挑戦し、
社会に役立つ製品を
自らの手で設計する
ハードウェア開発エンジニア
2020年入社 /
環境系技術開発部 クリーン技術開発課
工学部 総合科学技術研究科 工学専攻
N.M
-
入社を決めたポイント
-
現在の仕事内容
清掃ロボットに求められる機能を実現するための基板設計を主に担当
製品の仕様やお客様の要望に合わせて、必要な機能を実現するための基板設計などを行っています。入社後はパーキング製品のノイズ試験や部品代替業務を担当した後、3年目からは清掃ロボットのノイズ試験や基板設計・ケーブル設計を行っています。
1〜2年目と現在では、携わる製品以上に主体的な行動という点で大きく変化しました。私は入社するまで電気系の知識があまりなかったのですが、自ら希望して研修を多く受けさせてもらい、担当業務とは別で実験を行ったり、先輩からマンツーマンで教えてもらいながら知識を身につけました。現在では、自分で作業の計画を立て、必要な資材を準備したり、関係者と打ち合わせしながら、主体的に設計・評価業務を行えるようになりました。 -
仕事のやりがい
自分の携わった製品がカタチになり、
お客様の役に立つという醍醐味自分が設計に携わった製品が実際に生産され、お客様のもとで役立つことが設計者としての一番の醍醐味です。以前、清掃ロボットを納品したお客様のところに伺い、製品が動いている様子を確認した時には、お客様から高い評価の声をいただき、役に立つ仕事ができているのだと実感できました。一方、特に自分の担当製品が100個単位で納品され、実物を目に見た時などには、設計ミスがあってはならないという責任の重さも感じます。
また、設計者は自分の作業だけに集中するのではなく、その後の生産のしやすさや原材料の調達のしやすさ、取引先の状況など、さまざまな要素を考えながら設計を行う必要があります。難しく苦労することもありますが、その分、やりがいを感じるところです。 -
今後の目標
幅広い経験値を積み、いつかは看板になるような製品を設計したい
将来的には、会社の看板となるような製品のメイン設計に携わりたいと考えています。個人的には、前例のないような「尖った」製品も作っていきたいです。そのためには、今の担当業務で必要とされる専門知識を学び続けるのはもちろんのこと、成功や失敗といった経験を数多く積み、他部署との関わりも理解し、視野を広く持ちながら将来に向けて成長を続けていきたいです。
自分のやりたいことに対して熱意があれば、アマノは挑戦させてもらえる会社です。私自身、大学の研究内容とは違う開発業務を希望して、実際にやらせてもらえています。やりたいことを持っている人にとっては、楽しく仕事ができる環境だと思います。一緒に働けることを楽しみにしています!

- 休日の過ごし方
- 入社3年目に地元の浜松に異動してからは車を運転するようになりました。家族や友人と車で買い物に行ったり、観光に行ったりと楽しんでいます。また、同期との仲も良く、違う場所で働く仲間同士でオンライン飲み会をすることもあります。開発とは違う職種の新鮮な話が聞けたり、オンラインでゲームをしたりと、楽しく過ごせています。
ある1日のスケジュール
-
8:30
出社
-
9:00
評価前打ち合わせ
-
10:30
ノイズ試験準備
- POINT
- 午後に実施する試験の準備。試験機、テスト機のセッティング・動作確認や試験内容に合わせた治具の作成などを行います。
-
12:00
昼食
-
13:00
ノイズ試験実施
- POINT
- 試験中は、テスト機の少しの変化も見逃さないように緊張感をもって実施します。想定外の挙動をした際は、一次試験を中止し状態の確認を行います。
-
16:00
試験結果報告・報告書作成図
- POINT
- 試験終了後に上司に結果を報告し、NGであれば対策を実施し、OKであれば報告書を作成していきます。報告書は、だれが見ても同じ試験が再現できるように、細かい条件や写真などを記載するようにしています。
-
17:30
退社
経営の安定性や事業の多様性、
メーカーとしての責任ある姿勢に
惹かれた
街中の駐車場に多く設置されている駐車場管理システムやアルバイト先のタイムレコーダーなど、普段の生活の中で自然とアマノの製品に触れる機会は多く、就職活動を始める前からアマノという会社の存在を認識していました。就活の際に改めてアマノのことを調べてみると、ニッチな製品をメインにしながら各業界でトップシェアのポジションにあり、経営の安定性が非常に高いことに魅力を感じました。
さらにエンジニアの働く環境という点で見ると、主要な4つの製品群のジャンルが多様であることから、いろいろな種類の製品開発に携わることができそうな点や、製品の設計から製造、保守までを一貫して行っているメーカーとしての責任ある姿勢にも惹かれ、アマノへの入社を決めました。