
仕事の成果が、
目に見える形に。
自分の力で成し遂げる
達成感を追い求めて
営業
2023年入社 /
大阪支店
法学部 法律学科
T.T
-
入社を決めたポイント
-
現在の仕事内容
お客様が「何を求めているか」を考え、課題や要望に合った提案を行う
駐車場の管理会社様やオーナー様に対して、パーキング製品の営業を行っています。営業において大切なのは、お客様が何を求めているのかを正しく把握すること。「このオプションがあるからアマノの製品にしよう」とお客様に選んでいただけるように、課題や要望に合った提案を行うことを心がけています。
アマノは駐車場業界で高い知名度と実績を持っていることから、駐車場の管理会社やオーナー様からご相談をいただけるケースが多いのですが、逆に他社の製品を導入しているところにこちらから提案する新規開拓営業もあります。
特に私の場合は、「自分の力で成し遂げた」といえるような手応えを感じたいという理由から新規開拓に力を入れており、お客様が興味を持っていただけそうなトピックを用意して、積極的にアポイントを取るようにしています。 -
仕事のやりがい
駐車場だからこそ、自分の仕事の成果をプライベートでも目にできる
駐車場に関わる仕事なので、無事に納品を終えるとプライベートでも自分の仕事の成果を目にすることができます。家族や友人とも自分の仕事について話せるのは、駐車場の営業に携わる魅力だと考えています。
思い出深い仕事はいくつもあるのですが、特に大規模な公園の駐車場の案件は印象に残っています。お客様は初めて駐車場を運営するという新規設置の案件だったのですが、私が以前からコンタクトを取っていたこともあり、アマノに提案の機会をいただくことができました。先輩にフォローしてもらいながらレイアウトに合った提案を行い、管理面・運用面の留意点などを一緒に伝えたことでアマノの受注が決定。工事が始まった後も様々な調整が必要で大変な案件でしたが、先輩や他部署とも連携して乗り越えることができました。 -
今後の目標
先輩たちのように、今度は自分が後輩をサポートできる人材になりたい
製品やシステムに関する知識は研修や実務を通じて身についてきたとはいえ、まだまだ足りない部分がたくさんあります。特に工事に関しては専門的でわからないことが多く、今も先輩に教えてもらいながら申請書類や手続きについて学んでいるところです。
先輩方からは本当に親身に教えていただき、助けてもらってきました。後輩ができた今では、私が先輩方にしていただいたように、後輩の成長をサポートできる人材になりたいと考えています。
そして就職活動の時から希望していたように、今後も仕事と空手に全力で取り組み、どちらも楽しみながら充実した日々を過ごしたいです。

- 休日の過ごし方
- 空手の選手として活動しているので、週に6日、退勤後や休日に空手の練習を行っています。基本的に残業はなく、仕事の忙しさは自分次第で調整できるため、空手との両立がしやすい環境です。試合の後に出社すると、周囲の人たちが私の試合結果を既に知っていて、いろいろと声をかけてくれることもありますね。アマノは長期休暇も多く、有給休暇も取得しやすい環境なので、充実した休日を過ごせています。
ある1日のスケジュール
-
8:30
出社
-
10:30
打ち合わせ訪問
- POINT
- 既存のお客様については、過去の記録から今後どのような要望が出てくるか想像し、納得いただける資料を持参するよう心がけます。1日に1~3件ほど訪問することが多いです。
-
13:00
新規提案訪問
- POINT
- 他社の駐車場機器を導入しているお客様にアポを取り、アマノ製品の提案を行います。
-
15:00
社内業務
- POINT
- 打ち合わせ内容の整理や見積作成、発注処理、お客様からの問い合わせ対応などを行います。
-
17:30
退社
会社選びの条件は、
「仕事と空手の両立」と
自社の製品を扱う「メーカー営業」
私は学生時代から空手の選手としても活動しており、仕事と空手の両立ができる会社で働きたいと考えていました。また、空手とも共通しますが、自分自身の行動によって結果が変わるという点で営業という仕事に興味を持っていました。そこで、自社の製品を扱う仕事の方が熱意を持てそうだという理由から、メーカーの営業職に絞って就職活動を行いました。
アマノに興味を持った理由は、もともと車の運転をすることが多く、駐車場でアマノ製品の名前を目にする機会が多かったからです。詳しく調べてみると、仕事内容や働きやすさの面で私の希望にピッタリと合っており、家族や友人に「この製品に自分が携わった」と胸を張って言えることで仕事のモチベーションも上がりそうだと考え、アマノへの入社を志望しました。