
お客様にとっての
ベストを追求できる、
理想のシステムエンジニアに
なりたい。
システムエンジニア
2022年入社 /
神奈川システムセンター
グローバル・コミュニケーション学群 英語専攻
M.A
-
入社を決めたポイント
-
現在の仕事内容
システムエンジニアとしての活躍の範囲を徐々に広げている
現在はシステムエンジニアとして、アマノの製品である就業管理システムや給与計算システムの設定・構築などを担当しています。具体的には、システム導入や更新に関して打ち合わせや設定・構築・納品作業をしたり、問い合わせ対応をしたりしています。
入社1年目のはじめは先輩に同行して仕事の流れを学び、社内での作業を一通り経験しました。その後は先輩に同行いただき、お客様先での打ち合わせや納品作業を担当させてもらいました。入社2年目では現在の神奈川システムセンターに異動し、社内での設定構築からお客様先での納品作業まで、1人で担当させてもらうことが増えてきました。まだ経験も知識も足りない点ばかりですが、成長している実感は得られています。 -
仕事のやりがい
直接のコミュニケーションを通じて、
お客様の不安を解消できた時の喜びお客様からの問い合わせに対応し、問題を解決して感謝の言葉をいただいた時にはやりがいを感じます。私はもともと電話対応に苦手意識がありました。しかし、入社後の業務を通じて責任感が培われ、毎日のようにお客様と接するうちに、論理的かつ簡潔に伝える能力が伸ばせてきたと感じています。
システムのトラブルなどで緊急の問い合わせをいただいた時などには、電話口からもお客様の不安が伝わってきます。そんな時、問題を無事に解決して、お客様の声色がパッと明るくなる様子を感じられると、電話越しとはいえ達成感を感じられます。お客様と直接コミュニケーションを取りながら仕事をする、理想のシステムエンジニア像に少しずつ近づけていると思います。 -
今後の目標
お客様にとってのベストを考え、
実践できるシステムエンジニアになりたい「あなたに担当してもらえてよかった」とお客様からおっしゃっていただけるようなシステムエンジニアになりたいです。知識や経験が不足していると、つい自分本位で考えてしまいがちです。一方、周囲の先輩方は「どうするのがお客様にとってベストなのか」を常に考えて行動しています。製品知識や技術力に加えて、私もお客様目線で考えるよう日頃から意識し、理想のエンジニアを目指したいです。
上司や先輩、同期と関わりながら技術を磨いていけることは、アマノで働く大きな魅力だと思います。アマノには、優しく穏やかで、困っていたらすぐに助けてくださる先輩方がたくさんいらっしゃいます。就職活動では苦しいこともあると思いますが、頑張ってください!応援しています。

- 休日の過ごし方
- 旅行が好きで、普段の土日でも友人や家族と旅行することが多いです。システムエンジニアだと、会社によっては休日出勤が多い場合もあるようですが、私の部署ではほとんどありません。安心して旅行の計画を立てることができるので助かっています。有給休暇もきちんと取得できるため、連休を作って海外旅行をすることもできます。最近は夏季休暇で韓国に行ってきました!
ある1日のスケジュール
-
8:00
出社
-
8:30
朝礼
- POINT
- 毎日、当番のメンバーがスピーチします。話し手の時は簡潔に論理的に伝えるよう心がけています。
聞き手の時は相槌を打ったり、頷いたりと積極的に聴くよう心がけています。
-
10:00
設定構築作業
-
11:00
電話対応
-
12:00
昼食
- POINT
- 気分転換をすることを心がけています。例えば、先輩方や同期と会話しながら楽しく食事をしたり、近所での外食や買い物など、外に出たりしています。
-
13:00
客先訪問
-
17:30
退社
人と関わることが好きな自分にとって、理想のシステムエンジニアになれる場所
大学では英語を専攻していましたが、様々な業界を見る中で「手に職をつけたい」と考えるようになりました。そこで、大学3年生の夏にプログラミングを学べるインターシップに参加しました。毎日取り組んだものが形になる手応えや、ひとつのものを作り上げた時の達成感に惹かれて、システムエンジニアをめざすことを決めました。
入社先としてアマノを選んだのは、私が求めていたシステムエンジニアになれる会社だと考えたからです。私はシステムエンジニアの仕事の中でも、お客様と直にコミュニケーションをとることができる上流工程の仕事を希望していました。人と関わることが好きな私にとって、アマノのシステムエンジニアは最適な仕事だと思いました。