企画事務 - C.E

C.E

ユーザー視点に立った
システムを追求し、
グループ会社内の
業務効率化を推進していく

企画事務

2021年入社 /
ITシステム管理部 ITシステム開発課
政治経済学部 経済学科

C.E

  1. 入社を決めたポイント

    真面目で努力家な人の多さを実感。
    誠実かつ堅実な社風に惹かれて入社

    当初は商業施設の管理・運営などの仕事に興味を持っていましたが、コロナ禍を機にIT業界へと視野を広げました。ITに関わる仕事を幅広く探す中で出会ったのが、私の地元である横浜に本社を置くアマノです。インターンシップにも参加したところ、アマノの社員は「真面目で努力家な人」が多い印象で、会社の雰囲気が自分に合っていると直感的に感じられたことが記憶に残っています。このような人たちがいる環境であれば、周囲から刺激を受けながら自分も成長し続けられると感じました。
    また、複数の事業を展開し、トップクラスのシェアを誇っている経営の安定性も大きな魅力でした。着実に努力を積み重ねてきたからこそ、これまでの歴史と実績があるのだろうと感じました。

  2. 現在の仕事内容

    グループ会社内の各部署と連携しながら、
    業務に不可欠なアプリケーションを開発

    私たちの部署では、システムのユーザーとなる各部署と連携しながら、業務アプリケーションの構築を行っています。業務の本質的な課題を理解し、それを解決するためのシステムの仕様検討や、必要に応じたシステム導入が主な役割です。
    私は文系出身で、もともとITの知識は持っていませんでしたが、先輩がマンツーマンで基礎から丁寧に教えてくれたおかげで、徐々にITの面白さを理解できるようになっていきました。その後はシステムの新規導入プロジェクトを複数経験し、海外のグループ企業に対する導入プロジェクトを担当した際にはタイに出張し、現地での導入支援も実施。現在ではプロジェクトリーダーとしてスケジュール管理やタスク管理も行うようになりました。

  3. 仕事のやりがい

    自分たちの手で、身近なユーザーの
    仕事を効率化できる
    という醍醐味

    私たちの仕事は社員の業務効率化に直結します。日々の業務では、各部署の業務内容や仕事の流れを深く理解し、「どうすればもっと使いやすくなるか」「どうすれば根本的な課題を解決できるか」を考えながらシステムに落とし込んでいきます。その結果、日々の業務を支える仕組みとして活かされていることを実感したり、感謝の声を聞けた時には大きなやりがいを感じます。
    ユーザーが近い位置にいるからこそ、直接フィードバックをもらい、対話を重ねながら改善を進めていけるのが、この仕事の魅力です。そのため、ITの専門知識だけでなく、相手の意図を正確に汲み取り、専門用語を使わずに分かりやすく伝えるコミュニケーション能力も、同じくらい重要だと感じています。

  4. 今後の目標

    「成長したい」という想いを原動力に、幅広い分野で学び続けたい

    就活当時から変わらず、「常に成長し続けたい」という想いが、私の原動力です。会社に成長させてもらうのではなく、自分自身が主体的に成長することで、業務に活かせることを見つけていきたいと考えています。
    そんな想いから、情報処理関連の資格を一通り取得しただけでなく、業務で利用しているものとは別のプログラミング言語の学習や、英会話など、様々なことに挑戦を続けています。これらの経験は、直接的に業務に繋がらなくても、自分の視野を広げ、物事を多角的に捉える力や自信に繋がっています。タイ出張の経験を経て、今後は海外に関する仕事にも関わっていきたいと考えるようになりました。これからも学び続ける姿勢を忘れず、自分自身の成長を会社の力へと変えていくことが目標です。

休日の過ごし方
旅行が一番の楽しみで、学生時代にはフランスを訪れましたが、現在は長期休暇を取得してイタリア旅行を計画中です。現地の景色や食文化との出会いを心から楽しみにしています。知らない土地を歩き、新しい発見をすることでリフレッシュでき、仕事への活力にもつながっています。また、映画鑑賞や読書、ラジオ番組を聴くことも好きで、家でゆっくり過ごす時間も大切にしています。

ある1日のスケジュール

  • 8:30

    出社・朝礼

    POINT
    朝礼では連絡事項を共有。当番の日は、業務の進捗だけでなく、気づきや困りごとも話すようにしています。
  • 9:00

    メールチェック・問合せ対応

    POINT
    社員からの問合せに対応。専門用語を使わず、分かりやすい言葉でスムーズに解決できるよう意識しています。
  • 10:00

    資料作成

    POINT
    利用者が直観的に理解できるよう、画面イメージや図を多く使った手順書を作成します。
  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    システム開発

    POINT
    社内業務アプリの構築・改修作業。後から見返しても分かりやすい、簡潔なプログラムを心がけています。
  • 15:00

    プロジェクト定例会議

    POINT
    リーダーを務めるプロジェクトの週次会議。タスク一覧を基に進捗を共有し、メンバー間の認識を合わせます。
  • 17:30

    退社