月末/20日/25日以外の締め日の場合は、どうしたらいいですか?
「月末」「20日」「25日」以外は、「その他」ボタンを押して、締日をお選び下さい。
初期値は、20日締めになっています。
メモリー保持機能とは何ですか?
退停電時や本体移動等で、電源プラグをコンセントから抜いてもリチウム電池により工場出荷時から停電累計時間で3年間、時計および設定データ、打刻データが保護される機能です。
時計および設定データに対し、停電累計時間で3年間保持します。
印字欄自動判定(機能)とは何ですか?
タイムカードを挿入するだけで、自動的に 1日の第1打刻は出勤欄(1欄)、
第2打刻は退勤欄(2欄)に左詰めに印字します。
時報のオプションはありますか?
「MX-300」には時報出力機能はございません。
時報用出力端子や内蔵メロディの機能もございません。
保証期間は?
ご購入日より 3年です。
持込み修理に限ります。
寝かせて使いたいのですが横にしても大丈夫ですか?
横置きでのご使用はできません。
据え置きのスペースがない場合は、壁掛け設置も可能です。
屋外に置けますか?屋根つきなら大丈夫ですか?
次のような場所での設置は故障の原因となりますので、設置しないでください。
・直射日光、熱源のそば。
・雨水のかかる場所。
・腐食性ガス、蒸気、塩害のある場所。
周囲環境条件(屋内設置)
: 温度 -10℃?45℃
: 湿度 10%RH?90%RH(結露なきこと)
※屋内でも、周囲環境条件が満たされない場所でご使用の場合は
保証対象外となります。
カードの裏表を間違って挿入した場合の表裏判定機能はありますか?
カード表裏判定をおこなう機能がございます。
表裏を間違った場合には、エラー「E-01」が画面上に表示され、エラー音がなります。
印字段切替時刻を過ぎたあとに、印字段をかえずに印字したいときはどうしたらいいですか?
退勤時に(徹)ボタンを押して打刻します。
[テ]の文字を印字し,同一段に印字します。
徹夜(徹夜アシスト)機能を使えば、適切なガイダンスを表示し誤打刻の発生を未然に防止します。
休日出勤は、別集計したいのですが。
出勤の際に(特)ボタンを押して打刻をすると、[ト]の文字を印字し、通常の勤務と区別して集計します。
退勤時に(特)ボタンを押して打刻しても有効です。
[ト]の文字を印字し、通常の勤務と区別して集計します。
徹夜した翌日が休日の場合はどうすればよいですか?
退勤時に(徹)ボタンと(特)ボタンを同時に押して打刻をすると、
[ツ]の文字を印字します。
その日の勤務(出勤から退勤まで)がすべて特別日の勤務として集計します。
総残業時間や、総パート時間数を印字したいのですが。
社員の総残業時間数、およびパートの総労働時間数は印字することはできません。
一日の時間数の集計は、いつの時点で印字されるのですか?
偶数打刻時(出勤→退勤、または出勤→外出→戻り→退勤となる打刻パターンの時)に一日の時間数を印字します。
退勤打刻をしていない日がある場合、その日の集計、その月の集計時間は
正しく計算されません。
出勤人数カウントのクリアタイミングはいつですか?
印字段切換時刻を過ぎると、出勤人数カウントは「0」に戻ります。
前月の集計は、いつすればよいですか?
締日を過ぎたら、「前月集計用カード」を挿入し、前月使用したタイムカードの集計欄を手前にして挿入します。
集計した時間数にアンダーラインがある場合、その月の集計は
正しく計算されません。
[×]が印字されている日や打ち忘れた日があるので、時間数を手計算し、
集計結果を修正してください。

計算モードとは何ですか?
集計する場合の計算方法(モード)です。
毎日の計算を行い、毎月の集計をする場合に設定します。
「MX-300」では、社員と時間帯別パート、または社員とフリーパートのどちらか選択になります。
初期値は、社員と時間帯パートになっています。
社員モードとは何ですか?
定時帯(所定内時間)を設定し、遅刻や早退を計算するモードです。
早出や残業時間、深夜残業時間も計算することができます。
早出については、早出時間の計算「あり」と設定した場合のみ計算をします。
時間帯パートとは何ですか?
定時間帯(始業時刻,終業時刻)がないモードです
。
1日を4つの時間帯に別けて集計することができます。
出勤、退勤がフリーで、退勤-出勤(-休憩時間)として集計します。
遅刻・早退の計算はしません。
フリーパートとは何ですか?
社員モードのように定時間帯は設定せずに、1日の中で就業時間数が
基準時間数を越えた分を時間外実績として集計するモードです。
所定内基準時間を設定し、基準時間を超えた分は時間外勤務として集計します
打刻のみモードとは何ですか?
集計機能を使用しない場合のモードです。
打刻のみモードでは、欄ボタンが(常時)点灯しますので欄ボタンを選択してから打刻します。
印字欄自動判定も行いません。
打刻のみモードを「OFF」にするとどうなりますか?
集計モードに戻ります。
[時間帯パート] か [フリーパート]のいずれかの直前の状態に戻ります。
社員のみが使用するのでパートの設定は不要ですが、どのように設定すれば
いいですか?
特に設定する必要はありません。
社員モードで使用する場合には、定時帯と必要に応じて、深夜帯・休憩を
設定してください。
月の途中で、社員モードからパートモードに変更することはできますか?
いったん登録した個人登録を削除します。
個人登録のクリアをし、タイムカードを初期化してから使用することになります。
パートモードから社員モードに変更する場合は、再度社員カード登録します
個人登録のクリアをすると、登録・打刻データは削除されます。
すでに打刻している場合は、上から重ねて印字します。
日々の集計欄に時間数が集計されずに、[*]と印字される。
使用しているモードの「まるめ単位時間」の設定が「計算なし」(計算モードではあるが計算なしという設定)になっています。
「まるめ時間単位」の設定を「計算なし」から変更すれば、なおります。
[×]が数字の前に印字されるのですが、これは何ですか?
手動にて欄ボタンを選択した場合に印字します。

残業時間(残業帯)の設定はないのですか?
残業時刻は、終業時刻から日付切換時刻になります。
終業後から残業をつける場合には、設定の必要はありません。
印字段切換時刻から始業時刻までを早出時間(早出帯)とします。
終業時刻と残業開始時刻が違うのですがどう設定しますか?
残業開始時刻を設定します。
終業時刻から残業開始時刻までの時間は休憩時間帯となります。

残業時間と深夜残業時間を分けて設定することはできますか?
「MX-300」では、深夜残業帯を設定することができます。
深夜残業帯として、残業帯とは別に集計することができます。
日々の集計では、残業時間と深夜残業時間の合計が時間数欄に印字されます。
早出と残業をわけて集計することはできますか?
できません。
日々の集計では、早出と残業の合計が時間数欄に印字されます。
月ごとの集計でも、早出の時間数と残業の時間数の合計時間数を集計します。
日々の集計欄(時間数欄)に深夜残業の集計項目がないのですが。
日々の集計欄(時間数欄)には、残業時間(早出、残業)と深夜残業時間の
合計時間を印字します。
月ごとの集計では、早出・残業時間数と深夜残業時間数をわけて集計します。
設定カードをなくしてしまいました。
時計・日付の調整、各設定の変更は、設定カードがないとできません。
最寄の支店・営業所にてご注文になります。
5枚:1セットでの販売になります。
設定カードを紛失しました。登録、時計合せ、集計操作(前月、当月)をすることはできますか?
応急に時計合わせ、集計操作(前月、当月)、登録操作を行なう事が出来ます。


上ケースを外すと表示(open)が点滅します

(時計合せ 分+)ボタンを2秒以上押します。
(時計合せ 分+)ボタンを2秒以上押すと、「ピピピピ」と音が鳴り、現在時刻を表示します。

時刻を変更します。
・(時計合せ 分+)ボタンを押すごとに1分ずつ時刻が進みます。
・(時計合せ 分-)ボタンを押すごとに1分ずつ時刻が戻ります。
ボタンを押した瞬間に0秒スタートします。ボタンを押しつづけても早送りはできません。
※パスワード(4桁)が設定されている場合、パスワード入力が要求されます。

パスワードを入れてから時刻を変更します。
上ケースを取り付けます。
時計表示が現在時刻になっていることを確認します。
パスワードを忘れたがどうすれば良いですか?
設定内容を初期化をして、再設定することになります。
設定したパスワードはお客様の責任において、管理をお願いいたします。
パスワード”0000”を入力して操作できない場合は、弊社技術員による修理対応となります。
出勤打刻を打刻し忘れた。
退勤打刻時にそのまま打刻をすると、出勤欄(1欄)に印字します。
この日については、時間数は集計されません。
退勤時に「退」ボタンを押してから、タイムカードを挿入すると、退勤欄(4欄)に印字します。
外出の際の操作は?
ボタンを押す必要はありません。そのままタイムカードをさし込みます。
出勤→外出→戻り→退勤と自動で欄移動します。
1打目の打刻(第1打刻)なのに退勤欄に印字する。
(退)ボタンを押して打刻したことが考えられます。
あるいは、打刻のみモードになっている場合も考えられます。
計算モードの場合、この日は集計されません。
タイムカードをさし込んだら、集計印字された。
集計モード(前月集計、当月集計)になっています。
特ボタンを押して、集計モードを解除してください。

早出時間を計算することはできますか?
「MX-300」では、早出時間の計算「する」に設定すると、早出時間を計算することができます。(社員モードのみ)
早出時間の計算「する」に設定すると、印字段切換時刻から始業時刻までが早出帯となります。
初期値は、早出時間の計算「なし」になっています。
早出時間は個人ごとに計算できますか?
早出時間は個人ごとに計算することは出来ません。
早出時間の計算「あり」と設定した場合は、社員モードでお使いの全員の早出計算をします。
残業計算についても同様です。
タイムカードに印字される日付を曜日に変更することはできますか?
「MX-300」では、曜日印字に変更することはできません。

今何人の社員登録がされているか確認する方法はありますか?
「実績確認・社員登録カード」さし込み、[次へ](徹)ボタンを押します。
「社員カード登録」の[当月](出)ボタンを押すと、当月の社員登録件数を表示します。

社員なのにカード登録しないで打刻してしまいました。どうすれば良いですか?
(パートカード(時間帯別パート、またはフリーパート)として登録されます。
個人登録のクリアをして、再度社員カード登録をして使用してください。
個人登録のクリアをすると、登録・打刻データは削除されます。
それまでの打刻分についての修正等は出来ません。
タイムカードに打刻できない。
集計モードの場合、一度打刻した欄に打刻することはできません。
また、一日に 5打刻以上打刻することもできません。
この場合、エラー№が表示されますので、確認してください。
インクリボンの残量表示が消えると印字はできなくなりますか?
インクリボンの残量表示は目安ですので、打刻はできます。
上ケースが開いている状態で、(徹)ボタンと(特)ボタンを同時に2秒以上押すとクリアされます。
トラッキング対策とは何ですか?
トラッキング現象とは、コンセントやプラグの通電部に付着したホコリが湿気を帯びる事により、漏電して火花を起こす現象の事で、場合によっては火災を引き起こします。
このトラッキング現象が発生しにくくなるよう対策されたプラグを使用しています。
トラッキング現象を防ぐ為、定期的に電源プラグ付近にはホコリがたまらないように掃除することをおすすめします。
