製品から探すキャッシュレス精算
(クレジット・電子マネー・コード決済・スマホ精算)
クレジットカード精算
アマノの電子決済サービスは、ICクレジットカードに対応した液晶モニター付き「決済端末」を精算機に搭載することで、利用者が分かり易い、直感的な操作で簡単・スムーズなクレジットカード決済を実現します。また、端末にLTEアンテナを内蔵しているため、新しく回線を用意する必要がありません。

決済端末1台で3種類の認証方式に対応しています。
クレジットカードと一口に言っても、使用方法は様々です。アマノではクレジットカードをリーダーに差し込む接触型ICチップ方式、カードの磁気ストライプを端末にスライドさせる磁気ストライプ方式、カードを端末に近づけるだけで非接触により認証させるコンタクトレス決済方式の3種類の認証方法に対応しています。
また、クレジットカード番号などのカード情報の非保持化、およびICクレジットカード読取に対応することで、2018年施行の改正割賦販売法にも対応しております。
接触型ICチップ方式
磁気ストライプ方式
コンタクトレス決済方式(非接触)
この決済端末1台で電子マネー、コード決済にも対応できます。

この決済端末1台で
電子マネー、コード決済にも対応できます。
キャッシュレス化が進む現在、利用者様からはクレジットカードだけでなく、交通系ICカードを含む各種電子マネー、コード決済などの多様な決済手段が求められます。アマノの決済端末なら、これ1台で全て対応することが可能です。
電子マネー精算
交通系だけでなく、様々な電子マネーブランドに対応可能。
1台の決済端末だけで複数のブランドに対応できるので、利用者様にも便利なサービスです。

- POINT01
-
1台のリーダーで複数の電子マネー決済が可能。

- 「QUICPay」は株式会社ジェーシービーの登録商標です。
- 「iD」は株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモの登録商標です。
- 「楽天Edy」は楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスのブランドです。
- 「WAON」はイオン株式会社の登録商標です。
- 「nanaco」は株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
- 「Suica」東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- 「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
- 「Kitaca」は北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- 「TOICA」は東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- 「manaca(マナカ)」は株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
- 「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- 「SUGOCA」は九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- 「nimoca」は西日本鉄道株式会社の登録商標です。
- 「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標です。
- POINT02
精算金額分のポイントが加算されます。
交通系ICカードの活用で、こんな使い方も!
コード決済
普及しているコード決済にも対応しています。アナウンスに従って、利用者様のスマートフォンからQRコードをかざしていただくだけで、簡単に決済が完了します。
クレジットカードの決済端末と同じものを使用できるので、クレジット決済に加えて各種コード決済を1つの端末で対応することができます。
ご利用の流れ
-
STEP1
決済方法を選んで
-
STEP2
QRをかざすだけで
-
STEP3
決済完了!
ご利用いただける銘柄

- QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
- 「PayPay(ペイペイ)」および「PayPay(ペイペイ)」ロゴは、Zホールディングス株式会社の登録商標です。
- 「d払い」および「d払い」ロゴは株式会社NTTドコモの登録商標です。
- 「au PAY」および「au PAY」ロゴはKDDI株式会社の登録商標です。
スマートフォン精算※車番チケットレスシステム専用機能
手荷物がいっぱい、子供を抱っこしていて手が空かない、ナンバーを忘れちゃった、など事前精算機で精算したいけど難しい。そんなことはありませんか?
アマノの車番チケットレスシステムなら、車に戻って一息ついてから、車内で料金精算が可能です。