News お知らせ

三浦縦貫道路で「ETCGO」の本格導入に向けた社会実験を行います

三浦縦貫道路で「ETCGO」の本格導入に向けた社会実験を行います

神奈川県道路公社様が管理・運営する有料道路・三浦縦貫道路にて、ETC多目的利用サービス「ETCGO」の本格導入に向けた社会実験を令和6(2024)年7月17日(水)より開始します。

■社会実験概要

実施期間 令和6(2024)年7月17日(水)10:00から令和7(2025)年1月12日(日)15:00まで
場所 三浦縦貫道路料金所(神奈川県横須賀市)
概要 「ETCGO」サービスによる非登録での安全且つ円滑なETC決済の長期間稼働検証
使用可能なETCカード会社(ETCカード) ・三井住友トラストクラブ株式会社(ダイナースクラブカード)
・株式会社イオン銀行(イオンETC専用カード)
[業務受託会社: イオンフィナンシャルサービス株式会社]

詳しくは、神奈川県道路公社様のホームページをご参照ください→こちら

■社会実験実施体制

神奈川県道路公社 社会実験実施主体(事務局)
首都高速道路株式会社 ETC情報セキュリティ管理
アマノ株式会社 ETC多目的利用サービスにかかる機器開発・販売及び運用
管理サービスの提供(ETCカードによる決済サービスの提供含む。)
株式会社日立製作所 ネットワーク型ETC技術システム構築支援
首都高ETCメンテナンス株式会社 ETCに関する技術協力及び機器設置
三井住友トラストクラブ株式会社
株式会社イオン銀行
[業務受託会社]
イオンフィナンシャルサービス株式会社
ETCカードによる決済の実施

『ETCGO』は、国土交通省が推進するETC多目的利用サービスの一環として、アマノと首都高速道路株式会社、株式会社日立製作所、首都高ETCメンテナンス株式会社が共同で事業化したサービスです。高速道路のETCとは異なり必ず一旦停止が必要となりますが、有料道路や駐車場などでもETCで料金を支払うことができ、高速道路のETCよりも少ない設備で構成可能なことから、比較的低価格で導入可能なサービスです。利用者は利用登録が不要で、お使いのETCカードがそのままご利用いただけます。

【『ETCGO』特設サイト】https://www.amano.co.jp/etcgo/

社会実験箇所

記事一覧へ
PAGE TOP