労働安全衛生

労働安全衛生

すべての従業員が安全・安心に、そして快適に、気持ちよく働くことができるように、入社時に安全衛生の基本に関する教育を実施し、一人ひとりの労働安全衛生に対する意識を高めています。定期的に作業環境測定(騒音、粉じん、有機溶剤、熱中症指数)を各サイトの特性に合わせて実施し、職場環境の快適さを維持するように努めています。安全衛生の啓蒙活動として、「全国安全週間」や「全国労働衛生週間」の時期に、安全標語を社内で募集し労働基準協会に応募したり、産業医による労働衛生の研修や警察署長に安全に関する講話を依頼するなどの取り組みを行い、常に従業員への安全衛生に対する意識付けを図っています。

安全研修

安全研修

転倒防止対策

転倒防止対策

保安防災への取り組み

各サイトでは、地震による有害物流出、設備の転倒や工場出火などの様々な緊急事態を想定して、被災時の行動指針を制定し、緊急事態対応訓練や従業員教育などを定期的に実施しています。

労働災害を防止するための活動

社内講師が法令で定められた安全教育(職長教育、低圧電気、自由研削砥石、石綿作業、フルハーネス)と、危険意識の向上を図るための安全体感道場を実施しています。さらに、従業員と協力会社が一体となり安全大会、災害防止協議会を定期開催し、労働災害を防止するための活動を行っています。

 

防災訓練

相模原事業所では、震度6の地震を想定し、地震発生に伴う火災発生という被災シナリオのもと、初動対応、119番への通報訓練、避難訓練、および消火訓練を行っています。消火訓練は自衛消防隊の消火班を中心に、 消防署の立会い・指導による消火器の取扱い訓練を実施しています。さらに、危険物や有害物を取扱う職場を対象に、危険物・有害物の漏洩・拡散防止訓練を行い、事業所全体で環境保全と防災対策・訓練を実施し、毎年有効性の確認をしています。
細江事業所では、津波・火災を想定した防災訓練を実施しています。消火班、救護班、情報連絡班、避難誘導班など災害発生時の役割分担に基づき、避難訓練および消火訓練などを実施し、避難経路や消火設備の再確認を行っています。また、職場でのリスクを抽出し、設備である集塵機等の火災発生、地震発生時の生産・塗装設備からの油・薬品等の漏洩を想定した模擬訓練も職場単位で実施しました。作成された対応手順を基に訓練を行い、内容を確認・見直しをすることで、災害に備えた準備・行動・対策に取り組んでいます。
本社では、地震発生を想定した消防総合訓練(通報訓練・消火訓練・避難訓練)を行っています。2023年度は地震発生後に一部の建屋から火災が発生したシナリオで訓練を実施し、建屋に在席している従業員、協力会社の方を自衛消防組織のメンバーが誘導し、240名全員を速やかに避難させることができました。

防災訓練
防災訓練
防災訓練

防災訓練

健康情報の配信(ヘルスリテラシー向上)

従業員の⽣活習慣の改善、各種疾病の予防、仕事のパフォーマンスやエンゲージメント向上を⽬指し、1年を通じて健康情報を発信しています。健康診断結果の活⽤⽅法や、メンタルヘルス、熱中症対策や感染症対策といった季節に応じた情報を、社内イントラの掲⽰だけでなく休憩スペース等でも発信することで、従業員が⽬にしやすいように配慮しています。

防災ヘルメットの配付

災害時に安全を確保するために、本社、事業所、支店・営業所の各拠点すべてに防災用ヘルメットを配付しました。ヘルメットは組立式で、簡単に装着することができます。地震・火災等が発生した場合に速やかに着用が出来るよう、机の横のフックに掛ける等、各自で保管しています。来客で使用する応接室にも同様のヘルメットを常備し、防災への意識をより一層高く持ち、非常時に備えています。

防災ヘルメット

プチコンビニ(軽食販売サービス)導入

本社および隣接するギャラクシービルに、スナック菓子や軽食を購入できるサービスを導入しています。昼食時や雨が降った日でも、近くのお店やコンビニに行くことなく、手軽に利用でき、従業員の休憩時間の充実につながっています。

プチコンビニ(軽食販売サービス)

AED(自動体外式除細動器)の配備と講習

本社、事業所、支店・営業所の各拠点すべてにAED(自動体外式除細動器)を配備し、ご来社された方や地域の皆さま、従業員の万一の事態に備えています。迅速かつ適切にAEDが使用できるよう、支店では「全国安全週間」にあわせて、AEDの操作教育を行っています。本社では、地域の消防署の協力のもと、AEDの操作トレーニングや救急救命の訓練を定期的に行っています。災害時に自助・共助・公助へと円滑に連携が取れるよう、訓練に勤しんでいます。

AED(自動体外式除細動器)の講習

感染症対策

社員食堂では、密集を避けるために利用時間を分けています。また、自社製品である業務用空気清浄機「あまつかぜ」を設置し、広い空間の空気の清浄ならびにウイルスを吸引・抑制する機能で、安心して食事ができる空間を提供しています。

業務用空気清浄機「あまつかぜ」を設置
PAGE TOP