廃棄物削減への取り組み
廃棄物の削減目標
循環経済(サーキュラーエコノミー)への取り組みの高まりを受けて、2022年度から廃棄物排出量の具体的な数値目標を設定し、廃棄物の削減や、ゼロ廃棄物に取り組んでいます。
廃棄物削減目標 :廃棄物総排出量原単位を前年度より 1%削減する
※対象は本社・相模原事業所・細江事業所の3サイト
廃棄物総排出量原単位削減
2024年度の廃棄物総排出量原単位は、事業所で6.3%、本社で2.1% の削減となりました。今後も引き続き、廃棄物の削減に努めていきます。
乾電池分別の細分化(相模原)
廃棄プラスチックのリサイクル推進
2024年度は、本社、細江事業所の2サイトにおいて廃棄プラスチックの排出量が増加しました。これは、生産活動に伴う廃棄物の増加が主な要因と考えられます。今後も分別の徹底を更に推進し、廃棄プラスチックの削減とリサイクルに努めていきます。
制服のリサイクル
2024年度より、ユニフォームリサイクルの回収サービスに参加しています。
社内で再利用が困難となったユニフォームについては、外部事業者の回収サービスを通じてリサイクルを行っており、2024年度は合計19kgを回収に出しました。
廃食油の資源化への取り組み
本社、相模原事業所、細江事業所の3サイトの食堂から排出される廃食油について、回収サービスを活用し、バイオディーゼル燃料等の原料として再利用する取り組みを進めています。2024年度は、3サイト合計で1,104リットルの廃食油を回収サービスに引き渡しました。
リース製品のリファービッシュ
サステナビリティ経営の一環として、環境配慮を意識されるお客様向けに、レンタルとサーキュラーエコノミーの概念を掛け合わせた新たなリースの形として、ロボット床洗浄機の「HAPiiBOTレンタルパック」の販売を開始しました。
みずほリース株式会社様と提携し、リース契約期間が終了したHAPiiBOTをリファービッシュ・再利用し、2次レンタル機として活用するスキームを構築しました。事業を通じて廃棄物削減に取り組んでいます。